よくわかる250円弁当入門

250円弁当とは、松山市内最安の弁当であり、たとえ、県外に250円以下の弁当があっても、コストパフォーマンスの面から、これほど優れた弁当は無いといえる。(※1 要出典)

これが250円とは……

Q.いつ売っているの?
A.基本的に午前中です。人気の唐揚げ弁当、ハンバーグ弁当は1時までには完売していると考えて良いでしょう。その他商品も2時くらいまで残っていることがありますが、冷やし弁当はいつまでも売っています。

Q.お米は安全なの?
A.久万高原産コシヒカリを使っているので安心です。250円弁当の特徴として、お米が美味しく、しかもたっぷり、という点が挙げられます。

Q.どうして満足感があるの?
A.基本的に250円弁当はメインのオカズがたっぷり1品です。たとえばハンバーグ弁当は巨大なハンバーグがドン!と一つ。唐揚げなら唐揚げのみが大量に4,5個。
そのため、「ああ、ハンバーグと巧い米をいっぱい食べた」という気持ちが生まれ、それが満足感につながります。
よくある弁当のように、ハンバーグ半切れに、唐揚げ1つ、小さいサラダに、卵焼き1つ。このようなお弁当だと、「いっぱい食べた」「腹いっぱい」という気持ちが生まれにくいためだと思います。
試しに、家人と「ハンバーグ弁当」「唐揚げ弁当」「ミックスフライ弁当」を買って、オカズだけ分割してみましたが、不思議と満足感は得られませんでした。

Q.いくつ売ってるの?
A.個数限定販売です。たしか1日80食だったかな? →100食でした。(※2 要出典)

このブログの人気の投稿

太陽サンサ〜ン 夏空エフコ

サニーマート森松店が超えなくてはいけない9つのハードル